天気予報








 ならやま・雪の朝
   <理念>
① 自然との共生
 
自然との共生をめざし、畏敬の念と愛情をもって奈良の自然環境と歴史的景観の保全に努めます。

② 地域社会への貢献
 
常に研鑽に努め、地域社会の中で情報を発信し、自然、歴史、文化の学習の機会を提供します。

③ 生き生き活動
 
自主性を尊重し、信頼と融和の精神を共有しつつ、集団力の醸成に努め、生き生きと活動します。

 
これまでの歩み

15周年記念誌  20周年記念誌
会の概要
 ① 設 立   2001年9月24日

 ② 会 長  千載 輝重(せんざい てるしげ)
 ③ 会員数   128名(2025年2月)
 ④ホームページ 訪問者数 222,372名(2025年2月1日)



連絡・問い合わせ先
  会長:千載輝重
  Mail:terry710555@nike.eonet.ne.jp
  Tel :0742-48-2167
  ご入会は随時:上記メール・電話番号まで
  会費:年間 3,000円 家族会員:1,000円

               
<活動概要>

① ならやまプロジェクト(第4土曜日およびその他の週の木曜日)

 奈良県の要請を受けて、特別史跡平城宮跡歴史的風土特別保存地区内の放置山林、竹林、水田、畑、果樹園などの整備に始まり、現在では里地・里山、自然林を含めて約16haの広範囲にわたって古都奈良にふさわしい日本の原風景を再生・保全しようと活動を続けています。

 天気予報

ならやまプロジェクト活動日

■第4土曜日 及び その他の週の木曜日  9:00~15:00
■雨天の予報がでた場合 
 前日19時のNHKの天気予報で、奈良県北部の午前の降水確率が 60%以上の場合
 奈良気象台のHP(左の天気予報リンク)から17時以降に見ることが出来ます
 翌日(金曜日 or 日曜日)を振替活動日とする 翌日も雨天の場合は中止

■2025年2月の活動日は
  6日(木)・13日(木)・22日(土)・27日(木)

■2025年3月の活動日は (3月から土曜日はなく、木曜日だけの活動です)
  6日(木)・13日(木)・20日(木)・27日(木)



クリックしていただくと
より大きな図がでます
 
 ならやまへの御案内
JR平城山駅下車
東口から南へ徒歩10分


② 月例研修会(年間6~7回) 
 会員相互の研鑽と親睦を図るために、定例会(歴史文化探訪、自然観察、ハイキングなど)を実施しています。


③ 自然教室(年間10回程度) 
 会員自らが自然を楽しく観察することを通じてその不思議や魅力を掘り下げて感動を求める一方、次世代を生きる子どもたちに伝えるために小学校の学習支援として植物や昆虫の観察会も実施しています。


④ 各種イベントの開催(年間5~6回) 
 子どもたちを迎えて、自然の大切さを伝えるイベントを開催しています。


         活動風景

   (写真をクリックすると、より多くの写真や大きな写真をご覧いただけます)


① ならやまプロジェクト活動・ならやまの生き物
ならやまプロジェクト活動    アーカイブ
1/30
ならやま活動
木村裕さん 撮影
1/16
ならやま活動

木村裕さん 撮影
12/12
ならやま活動

木村裕さん 撮影
ならやまの生き物+α    アーカイブ
シャシャンボ
11/18パトロールG菊川さん撮影
ヒラタケ
1/4 パトロールG菊川さん撮影

② 月例研修会 写真をクリックしていただくとより詳しく見ることができます

③ 自然教室
 

④ イベント
   

   
明るく、楽しく 、無理をせず、あなたもわたしも、力を合わせて