     

案内図(アクセス)
フィールドマップ

会員限定

私の○○○
6/2更新

6/2更新

6/2更新

6/2更新

4/29更新
|
|
写真をクリックするとエントランス(INDEX)にリンクします 伐採した杉の樹皮を剥ぐ
|
|
■通常活動日・・【木曜日】9:00〜15:00
■中止になった場合は、翌日【金曜日】を振替活動日とする。
●臨時活動日を月曜日にすることがあります。
(事前に担当役員から連絡)
■中止の取り決め・・
・通常活動日【木曜日】や屋外のイベントは,前日19時前の
NHKの天気予報(奈良気象台17時発)で,
当該地域の午前の降水確率が 60%以上の場合
(奈良気象台のHPから17時に見ることが出来ます。)
入会---随時 (会費に保険料含む)
メールによる問い合わせ narayama@naranature.com |
■■活動概要 |

観察路整備 |
Aならやまプロジェクト
奈良県の要請を受けて、特別跡
平城宮跡歴史的風土特別保存地区内の放置山林、竹林、水田、畑、果樹園等の整備に始まり、現在では、「ならやま里山林」に加えて、「ならやま自然の森」「彩りの森」「実りの森」「佐保自然の森」等、活動区域(16ha)を古都奈良にふさわしい日本の原風景を再生しようと活動を続けています。 |

里山林整備 |

ハイキング |
月例研修会
会員相互の研鑚と親睦を図るため、年間6回の定例会(自然観察、探訪やハイキングなど)秋には一泊研修会を実施しています。 |

自然 観 察 |

自然教室 |
自然教室
自然を楽しく観察することを通じて、自然の不思議や魅力を、次世代を生きる子どもたちに伝え、小学校会員の自己研鑚と親睦を図る為、月1回の植物観察会を実施しています。 |
里山公開イベント |

歴史文化研修 |
クラブ活動
クラブ活動として、歴史文化クラブ、蕎麦文化クラブ、果樹園クラブなどがあります。
歴史文化クラブでは年間6回の定例会と春に一泊研修会を実施しています。 |

新そば祭り |
■最近の活動(最新) |

|
 |

|
活動の記録 |
活動の記録  |
活動の記録  |
月例研修会
「ナメゴ渓谷桜の展望」
2023年4月18日 |
自然観察会
「晩秋の奈良公園
紅葉狩り」
2022年11月22日 |
「新入会員歓迎会」
2023年3月30日 |
4/29 更新
|

1/2 更新
|

4/29更新 |
|
|
■■活動グループ(G)紹介
(グループごとに楽しく活動) |
|

6/2更新
今月のレポート |

里山G |

パトロールG |

エコ・ファームG |
|
|

果樹G |

景観G
(草刈隊) |

景観G
(ビオトープ) |

景観G
(花班) |
202105 |
|

これまでの歩み |

理念 |

会則
2020/05改訂 |
5/21更新 |
|
 |
 |
 |
|
 |
|
|
|
|
|